INFORMATIONインフォメーション
- カテゴリー
- アーカイブ
非常時もあわてない ペット一緒に災害を乗り切るための備えとは
大きな地震や雨による災害が各地で起きています。災害時に避難が必要になった時の心配事の一つは「ペットの安全」です。非常時には人命が第一とされ、ペットは二の次とされるのが現状でしょう。ですが、不安な心を癒してくれるのもペットの存在といえます。いざという時をペットと一緒に乗り切るための備えを、もう一度見直しておきましょう。
1.災害が起こる前に、ペットにしてやれることとは
災害はいつどこで起こるか分かりません。急に起きた災害時にパニックを起こしてしまう人も少なくないでしょう。そんなときにペットがいたら、なおさらどうすればよいかわからないかもしれません。災害がいつ起きてもおかしくない時代、まずはペットにしてやれることを考えておきましょう。
1-1.ペットに防災訓練はできない
人の場合、いざという災害に備えて防災訓練をすることができます。学校や職場といった集団で人が集まるところでは避難訓練が義務付けられていることも多く、いざというときにどこへ逃げてよいか、何を持ち出すべきかなど、あらかじめ学ぶことができます。
しかし、犬や猫といったペットの場合、防災訓練をすることはできません。しかも、地震の揺れや大きな音といった状況にあった場合、驚いて倒れた家具の隙間に入り込んでしまったり、呼びかけに対応しなかったりすることもあるでしょう。そうしたことがないように、普段からキャリーバッグやクレートなどを安全な場所と認識させておくことが大切です。つまり、普段から呼びかけに対してしっかりと対応する、主人の言うとおりに行動するといったしつけをしておくことが、災害時にもペットの安全を守ることにつながります。
1-2.避難所を確認しておく
あなたは、災害が起きた時に逃げ込む避難場所を知っていますか?大地震や津波などの災害が起きた時、家にいては危険な場合もあるでしょう。そうしたときは、近くの避難所に逃げる必要があります。
しかし、避難所の多くは「ペット禁止」とされていることが多いでしょう。ならば避難所を知っておいても意味がないかもしれません。しかし、避難所のスペースによっては「駐車場スペース」があるかないかでペットと行動を共にとれるか変わってきます。公民館のようなスペースでは駐車場が利用できないケースが多いですが、広い敷地のあるスペースの避難所では、駐車場があってそこにペットと一緒に滞在することも可能でしょう。いくつかの避難所をピックアップし、なるべく駐車場スペースが利用できるような避難所を把握しておくことが大切です。
1-3.迷子札をつけておく
ペットに日ごろから「迷子札」をつけておくのもおすすめです。これは災害が起きてから慌ててつけても意味がありません。いつもとは違うものをつけられたペットが余計パニックになる可能性もあります。
災害が起きると、人間以上にパニックを起こすペットも少なくありません。迷子札をつけておくことで、勝手に逃げ出したペットが戻ってくる可能性は高くなります。多くの人にペットの情報を与えることは、飼い主に連絡が来ることにもつながり、ペットが迷子になることを防ぐことができるでしょう。ペットグッズにはコンパクトに首輪につけられる迷子札もあるので、普段から利用しておくと便利です。
2.ペットの災害対策とは
ペットは人と同じように、生活をするうえで日常生活に欠かせないものがたくさんあります。食料、水、エチケット袋など、災害が起こる前に事前にしっかりと防ぐことで、いざという時も安心して行動することができるでるでしょう。
2-1.あらかじめ準備しておきたいものリスト
ペットの防災対策としてあらかじめ用意しておきたいリストは次のようなものです。
- ペット用フード
- 水
- ケージ、キャリーバック
- タオル
- 新聞紙
- 薬
ペットフードや水は一週間分のストックがあると安心です。普段から一袋分ほどストックしておき、消費期限の近いものから使うようにします。そしてケージやキャリーバックは、いざというときに潜り込めるものとしてペットに慣らしておく必要があります。災害時にだけ使うといったことは難しいでしょう。普段から掛け声とともにしっかり入るようにしつけておけば、災害時にもケージで移動することが可能でしょう。
タオルや新聞紙はペットの糞を片付けるときに使えますが、「寒さ対策」としても有効です。地震が起きる時期はなぜか寒い時期が多く、暖房のきかない避難所ではペットも寒がることがおおいです。ペットがいる場所にタオルや新聞紙を敷くだけで、だいぶ防寒対策になります。この二つは人の防災グッズでも何かと役に立つでしょう。
最後に薬は、普段何か飲み薬があれば常備しておきたいアイテムです。大災害ではペットの病気やケガよりも、人命が最優先になります。動物病院がすぐにみてくれるといったケースは少ないため、普段から常備薬を用意しておくことも大切です。
2-2.人間の分とは別にペット用非常持ち出し袋を用意する
災害時に備えたペット用品は、人のものとは別に用意しておく必要があります。丈夫な袋に一式詰めて玄関などに置いておけば、いざというときも持ち運びが便利で役立つでしょう。先ほど紹介したリストのものを入れておくのはもちろん、ペットによっては以下のものを入れておくひつようもあります。
- おりたたみ食器
- 動物用ウェットティッシュ
- フンの処理袋
- 病歴、注射履歴が掲載された書類 など
また、ペット用非常持ち出し袋はネットやペットショップなどで売られていることも多いです。なかには非常用アルミブランケットやペットシーツ、記録カードといったものがしっかりとそろっています。犬用や猫用に分かれた非常用袋もあるので、用途によって購入しておくと便利でしょう。
3.災害時に注意したい、ペットがいるときの行動
いざ災害がおきると、ペットを連れての行動は範囲が狭まれることもあります。自分にとっては大切なペットでも、周りの人にとっては迷惑になってしまうこともあるのです。まずは災害が起きた時にどう行動すべきか、あらかじめシミュレーションしておく必要があります。
3-1.ペットの飼い主がしてはいけない、災害時の行動とは
災害の規模が大きいほど、ペットの飼い主がやってしまうNG行動があります。それは以下の2点です。
・犬を家に残して、家族だけで避難
・犬を放してしまう
災害が起きて避難勧告などが出た場合、あわててペットを家に残したまま家族で避難する人も多いです。しかし、災害によっては家が倒壊したり、押し流されたりする可能性もあります。また、家にペットを置いて「とりあえず出てきた」という場合も、実は一度家を出ると戻るまで数カ月かかるといったケースもあります。大事なペットを守りたいのであれば、まずは一緒に行動したほうが良いでしょう。
そして、災害状況が過酷な場合、とりあえず犬を放し飼いにして避難するケースもあります。これは、あまりにも差し迫った危険のときは仕方ありません。ただ、放し飼いにした犬と再び会えるケースは少なく、時間が経つにつれ野犬になってしまい、最終的に殺処分になってしまうケースもあるのです。やはり避難をするときは、なるべくペットと一緒に行動を共にするようにしましょう。
3-2.避難所では挨拶を欠かさず、コミュニケーションを大切に
ペットを飼う人が増えている現在、避難所によってはペットも同伴できる場所があります。しかし、ペットを飼っていない人にとっては、ペットの鳴き声やフンが迷惑になることもあるでしょう。
ペットと一緒に避難する場合、周りの人に必ず一声かけ、常にコミュニケーションをとるように努力しましょう。愛想のよい飼い主と、あいさつもない飼い主では、周りからのペットに対する考えも変わってきます。周りに配慮した対応がとれる飼い主であれば、そのペットが避難所にいる多くの人の癒しになるケースもあります。
また、同じように避難所でペットを飼っている人と連絡を取り合うことも大切です。いざというときに相談にのってくれたり、ペットを預かってくれる存在にもなったりするので、避難所での人間関係はとても大切です。
まとめ
多くの人が行きかう避難所では、ペットは邪魔と感じられてしまうこともあります。そのようなことがないよう、普段から吠えクセをなくしたり、ケージにしっかり入るよう訓練しておくことが重要です。
また、予防注射をしっかり打っておくことは、災害時の混雑時においても伝染病を防ぐことになります。ワクチンを打っておかなかったために、ペットが伝染病になってしまうケースもあるでしょう。災害に備えるためにも、定期的なワクチン接種は欠かせません。
災害はいつ起きるか分かりません、いざというときに慌てないためにも、ペットには普段から基本的なしつけを覚えさせ、ペット用の防災グッズをしっかりと備えておきましょう。