オークヴィルホームズに関するお知らせやオープンハウス開催についてや、モデルハウスオープン開催情報などをご確認いただけるページです

INFORMATION

カテゴリー
アーカイブ

2021.06.28

  • お役立ち情報

やっぱり畳の部屋が欲しい 洋室を和室にリフォームしたくなったら…

家族ができて生活のパターンが変わると、色々見えてくるものがあります。今までは必要ないと思っていたもの、がたまらなく魅力的なもののように思えてくることもあるでしょう。

たとえば和室がそうです。昔は和室よりも洋室の方がオシャレで機能的と考えられていましたが、いまではすぐに寝ころぶことができる和室を1部屋用意したいと考える人も増えてきました。今回は洋室を和室にする際のポイントや費用などを見ていきます。

1.リフォームといえば和室から洋室が定番だった

家のなかをリフォームする場合、昔は和室の部屋を洋室にリフォームするのが一般的でした。和室だと見た目がなんとなく古臭い、使い勝手が悪いといった意見が多かったのです。まずは和室のデメリットを見ていきましょう。 


1-1.和室におけるいくつかのデメリット

一般的に和室には次のようなデメリットがあるとわれています。

  • たたみやふすまなど、破れやすく手入れが大変なものが多い
  • 掃除機をかけないとダニが吸えないなど、フローリングに比べて掃除が大変
  • ペットを飼いにくい
  • 畳に水分をこぼすとシミになり手入れが大変 など

キッチンの場合、圧倒的にフローリングが多いのですが、リビングが畳だとその境目につまづきやすくなるといった問題もあります。また畳の部屋とフローリングの部屋で分かれている場合、統一感がなくてなんだがゴチャゴチャした印象も。フローリングのほうがサッと掃除が出来るうえ、ペットを飼いやすいメリットもあります。また部屋全体をフローリングで統一したほうが見た目がおしゃれなこともあり、和室を洋室にリフォームする人は多いです。

2.いまでは洋室から和室へのリフォームも増えている

しかしその一方で、フローリングのある洋室からあえて畳のある和室へリフォームする事例も増えています。その理由は、和室のメリットが見直されているからです。

2-1.和室のメリットとは

和室には洋室とは違ったメリットがあります。

  • フローリングよりも畳の方が柔らかく、踏み心地が良い
  • すぐに寝転ぶことができる
  • 畳の方が防音性が高く下の階に音が響きにくい
  • 障子やふすま、土壁には除湿・加湿乾燥機能性があるので過ごしやすい
  • 基本的にはベッドではなく布団なので、スペースを有効に使える

和室は掃除や障子の張替えなどの手間がかかりますが、畳やふすまは冬は保湿性に優れ、夏は通気性があるといった特徴もあります。また和室そのものの雰囲気が見直されていることもあり、洋室から和室にリフォームする例も増えているのです。

参照https://www.renoco.jp/knowledge/165/

2-2.新築住宅では現代和室が人気

ちなみに今の新築住宅で作られている和室の多くは現代和室と呼ばれるデザインが多いです。

昔の和室は、畳を土台に横はふすまや障子、土壁で覆われているのが一般的でした。しかしふすまや障子は張替えの手間や破れるケースも多いことから撤去され、和室のデザインにマッチするクローゼットや窓が設置されることが増えています。

また土壁や漆喰での壁も、和室に似合うクロスでデザインされることが増えてきました。畳もデザインが多様化し、壁や天井、窓に至っては和室でありながら機能的なデザインが中心になっています。https://refopedia.jp/japanese-room-renovation


2-3.和室を作りたくなった理由とは?

洋室から和室へリフォームしたり、あえて和室スペースを残したりする家が増えています。それには次のような理由があるようです。

  • 寝転がれるスペースが欲しかった
  • 子供が生まれ、遊びや昼寝に使える場所が欲しかった
  • 座布団やコタツなどを置くスペースを作りたい
  • 多用途に使える部屋が欲しくなった など

例えば3LDKといった大きな家の場合、1つ和室を残しておくと多用途に使えて便利です。客室として使ったり、子供が遊べる部屋として活用するのも良いでしょう。また全面フローリングにしたものの、やはり畳があった方が落ち着くとして、部屋の一角に畳を敷くケースも増えています。

3.本格的な和室リフォームはコストが掛かる

ただ洋室から和室へのリフォームをするには、想像以上にコストが掛かります。ここからは、実際に和室へリフォームする際の金額について見ていきましょう。


3-1.フローリングから畳の張替えは30万円

フローリングを剥がして畳にリフォームする場合、部屋の広さによるものの、その相場は30万円ほど掛かります。それだけコストが掛かるのは、畳を敷くのに次のような工程が必要だからです。

  • フローリングやカーペットをはがした後フロアの下地材を加工する手間がかかる 
  • 床の下地に手を加えないと、扉の立て付けが悪くなる 
  • 畳には厚さがあるため天井が低くなることも多く、工夫が必要

工事費用を抑えたい場合はフローリングの上に簡易的な畳を敷く方法もあります。この場合のコストはおよそ6万円前後なので、かなり費用を抑えられるでしょう。

しかしフローリングの上に簡易的な畳を敷く方法は、それだけ床の高さが上がるということ。扉を開けた途端、畳の高さにつまづくこともあるでしょう。また数センチ高くなるだけでも、天井との距離が短くなり、圧迫感を感じることもあります。1部屋を和室として使う場合は、床から畳に張り替える施工のほうがおすすめです。 

https://limia.jp/idea/22642/

3-2.漆喰の壁にリフォームするのもコストが掛かる

昔ながらの和室で使われている壁材は、珪藻土や漆喰などが多いです。原料には石灰や貝などの天然素材が使われていることも多く、これらが湿気を防ぐといった役割があります。施工費用は使う素材や施工内容にもよるものの、1㎡あたりの費用は次のようになります。

壁の種類・施工内容 費用
珪藻土 直ぬり 約4,000円/㎡
珪藻土 下塗り・吹付け 約3,500~5,000円/㎡
珪藻土 コテ仕上げ 約3,500円~6,000円/㎡
漆喰 約3,500円~15,000/㎡
聚楽 約2,500円~4,000円/㎡

リフォームする壁が広ければ広いほどコストは高くなります。費用をあまりかけずにリフォームするのなら、クロスで壁のデザインを変える方法があります。クロス替えの場合、1㎡あたりの費用は1000円程度から対応できることも多いです。調湿機能はつかないものの、簡単に和室の雰囲気を変えることができます。

https://hapisumu.jp/interior-a227563/

4.手軽にできる和室へのリフォームがおすすめ

紹介している通り、洋室から和室へのリフォームは、本格的に手を加えると100万ほど掛かることも少なくありません。そこまでコストをかけるのは難しい人も多いでしょう。そこでおすすめなのは、手軽にできる和室へのリフォームです。

4-1.大人気なのは「畳の小上がり」

洋室を和室にリフォームしたいが、あまりコストはかけられない。そんなときにおすすめなのが洋室に「小上がりの畳スペースを設置する」という方法です。

これはフローリングスペースの一角に高さのある場所を作り、そこに畳みを敷いて小さな和室スペースをつくるというもの。これだと壁のリフォームを行う必要もなく、デザイン的にも洋室とマッチします。小上がりの場所に収納スペースを設けておけば、子供が遊ぶおもちゃの収納などにも便利です。

https://limia.jp/idea/22642/


4-2.フローリングの上に置き畳を敷く

近年「置き畳」とも呼ばれる、簡易的な畳が人気になっています。これはフローリングの上に敷くだけで畳スペースがつくれるという、簡易的な畳のカーペットのようなもの。しかしゴザとは違って1センチ程度の厚みがあるので、本物の畳のような柔らかさや手触りが楽しめます。

床の上に敷くだけですぐに和室コーナーができ、本格的な畳に比べて値段もかなりリーズナブルです。こうした置き畳は外国人からも人気で、気軽に和室を作れる商品として注目されています。

https://www.daiken.jp/reform/article/20200228d.html


4-3.クロスと照明を変えるだけでも雰囲気はだいぶ変わる

コストをかけずに和室へリフォームしたいのなら、壁のクロスと照明を変えてみるのがおすすめです。

例えば6畳フローリングの部屋を和室に変えたいとき、畳は先ほどの置き畳を簡易的に置きます。そして和室にあう壁紙にクロス替えをし、照明もレトロなデザインや丸型のシーリングライトに交換すれば、部屋全体の雰囲気はだいぶ変わるでしょう。こうしたやり方で和室へリフォームすれば、コストを5万円以内で抑えることも可能です。


5.まとめ 用途や予算に合わせて洋室から和室へのリフォームを

和室は落ち着きのある趣が人気で、多様的な場所として活用できます。そのため洋室から和室へリフォームする人も増えています。寝室や書斎として長時間和室を使いたい場合は、畳を張るなどして本格的なリフォームをしたほうが良いでしょう。また少し寝ころべる空間が欲しいといった場合は、小上がりや置き畳で簡易的な和室をつくるのもおすすめです。使う用途や予算に合わせ、理想的な和室を作っていきましょう。

 

CALENDAR