INFORMATIONインフォメーション
- カテゴリー
- アーカイブ
配線ダクトでワンランク上の照明を 家でお店の雰囲気を楽しもう
みなさんは家にある照明の位置を、これまで変えたことはあるでしょうか?
家を建ててしまえばキッチンの場所やドアや窓の場所は変えることができません。でも、長年の生活で家具は増えたり減ったりするものです。家具の配置によって動線も変化し、照明が欲しい場所も変化します。しかし一般的な照明も、なかなか位置を変えることはできません。
そこで近年注目されているのが、配線ダクトを使って家の照明をおしゃれにすることです。今日はまだあまり知られていない配線ダクトについて紹介します。
1.配線ダクトとは?
配線ダクトとは簡単にいうと、照明器具を取り付ける装置の一つです。全体が管状の設備であり、その筒の内部に電線を通し、通電した状態でさまざまな照明器具を取り付けることができます。「ライティングレール」や「ダクトレール」とも呼ばれており、通販でも取り扱われることが増えてきました。
1-1.照明器具の増設や設置箇所を変えられる
配線ダクトの特徴は、さまざまな照明器具を取り付けられることです。一般的な照明器具の場合、天井にとりつける丸形のシーリングライトなどがあり、それ一つで部屋を明るくします。
しかし配線ダクトも場合は、横長にあるレールのうえにいくつかの照明器具を取り付けられます。これにより部屋全体が明るくなるほか、間接照明のような役割も果たしてくれます。必要に応じてスポットライトやペンダントライトを設置できるので、新しいインテリアとして注目されています。
1-2.小売店だけでなく一般家庭にも普及してきた
配線ダクトは割と昔からある照明器具ですが、それが使われていたのは商業施設が中心でした。
例えばあるアパレル店ではマネキンにスポットライトを浴びせ、その他のペンダントライトで洋服全体を照らすといった演出が行われています。またあるカフェでは壁に飾られた絵画にライトを向け、あえてテーブルは暗くすることでモダンな雰囲気を作っています。
しかし近年、こうした照明による部屋の演出が一般家庭にも普及してきました。配線ダクトを使って光の向きや強さを工夫することにより、おしゃれな美容院やカフェにいるような雰囲気が楽しめます。
1-3.配線ダクトは主に5種類
現在日本で使われている配線ダクトはおよそ5種類あります。
天井直付け形
配線ダクトの中で最も使われているタイプです。直線タイプではなく L 字型や十字型など様々な種類があり、照明だけではなくプロジェクターの設置などにも便利です。取り付けは比較的簡単に行えますが、落下を予防するためには電気店などに依頼した方が良いでしょう |
天井埋込形
天井に埋め込むタイプの配線ダクトは天井をスッキリと見せることができます。直付け方とは違い配線ダクトが目立つことはありません。ただ設置が難しいため商業施設などが中心であり、一般家庭で使われることは少ないです。 |
吊り下げ(パイプハンガー)形
パイプハンガー型と呼ばれる配線ダクトは天井が高い場合に使用するものです。あえて吊り下げることにより、照明器具の高さを調節することができます。パイプの長さは使う用途に合わせて切断することもできます。 |
簡易取り付け形
天井の引っ掛けシーリングに直接設置できるものであり、ネット通販でも取り扱う商品が増えてきました。電気屋さんに頼まなくても自分で取り付けが出来るため、この商品が出てきた後に一般家庭で配線ダクトが普及してきました。いくつかのライトを組み合わせることができますが、荷重制限があるので注意が必要です。 |
2.配線ダクトのメリット
新たな照明器具として注目されている配線ダクト。一般家庭で使うとどのようなメリットがあるのか詳しく見ていきましょう。
2-1.ダウンライトよりコストパフォーマンスが高い
配線ダクトを利用すれば、天井に設置するダウンライトよりコストパフォーマンスが安く済みます。ダウンライトは天井に埋め込む照明器具であり、モダンな雰囲気が楽しめる間接照明としてリビングや寝室に取り付ける家が増えています。
しかしダウンライトを取り付けるには専用の工事が必要です。種類や大きさにもよるものの、ダウンライトを設置するための工事費や出張費を合わせてだいたい2万円、それにプラスして照明器具のコストがかかります。
しかし配線ダクトの簡易取り付け方を選べば、自分で設置できるうえ、本体の価格も1万円程度で済むケースも。価格を抑えて間接照明を楽しみたい時にも、配線ダクトはおすすめです。
参照 https://www.motom-jp.com/2021/11/16/
2-2.DIYで簡単に取り付けられる商品も増えている
家庭で使われる配線ダクトのなかでも人気なのは「簡易取付型タイプ」です。このタイプは天井に引掛シーリングがあれば簡単に取り付けられるので、業者に頼む必要もありません。
これまで照明を変えたり、位置をずらしたりするには、電気屋さんなどのプロに依頼をしないとできませんでした。しかし簡易取付型タイプの配線ダクトが商品化されてからは、自分で好きな時に照明の位置や形を変えることができます。部屋の模様替えをするときにも手軽で便利です。
2-3.照明以外のインテリアにも使える
また天井直付け型などしっかりとした配線ダクトを設置しておけば、照明以外の電化製品やインテリアにも役立ちます。
中でも人気なのがプロジェクターです。天井にプロジェクターを取り付ければ家で本格的な映画鑑賞や音楽鑑賞が楽しめます。
そして直付けした配線ダクトなら、ある程度の重さにも耐えられるため、インテリアを飾るのも最適です。観葉植物をつるすこともできるので、部屋のなかのインテリアを天井から変えることができます。
3.一方で配線ダクトにはデメリットもある
手軽に部屋の照明を変えてくれる配線ダクトですが、設置するに当たってはいくつかのデメリットもあります。
以下参照 https://www.motom-jp.com/2020/10/07/
3-1.部屋の中が暑くなるリスク
配線ダクトの電球は、その種類や個数、高さによって部屋のなかが熱くなります。
たとえばダイニングテーブルの上に吊り下げ式の配線ダクトを設置すると、料理がさらに美味しそうに見えたり、食事の雰囲気が温かくなったりするメリットがあります。
しかし人が立つ位置と配線ダクトの照明の位置がほぼ同じような場合、白熱電球から生じる熱がダイレクトに伝わり、とくに夏場は暑くなるでしょう。設置する電球は熱が出ないものにするなど、熱さを工夫する必要があります。
3-2.取り付けられる照明は限られる
配線ダクトに取り付けられる電球の数やワット数には限界があります。
特に DIY で配線ダクトを取り付けた場合、どの電球は安全で、どの程度の重さが限界なのか、分かりにくいこともあります。しかも耐荷重は3~6kg程度なので、照明器具によって1つ程度しか付けられないこともあるでしょう。
また配線ダクトの多くは LED 電球が付けられますが、断熱材施工器具やリモコンのついた照明器具などには設置できません。少しでも不安がある人は工務店や電気店に設置してもらい、どの程度の重さに耐えられるのか、どの電球が適しているのか確認しましょう。
3-3.DIYが難しく余計なコストが掛かるケースも
配線ダクトは設置が難しい場所においてはプロに依頼するしかありません 。
配線ダクトは引っ掛けシーリングがある場所であれば、簡易的な物を選んで自分で取り付けることができます。しかし天井の隅のほうに付けたり、ベランダに付けたいといった場合は、電気工事が必要です。プロに委託すると、設置費用や出張費、照明器具の値段が掛かるため、数万円は必要になるでしょう。設置する場所によっては、通常の照明器具よりコストは高めになります。
4.配線ダクトでワンランク上のインテリアを楽しもう
配線ダクトは、必要な場所に好きな照明を取り付ける便利な照明器具です。まだ一般家庭での普及率はさほど高くはないものの、その凡庸性の高さから今後も普及することが予想されます。部屋の雰囲気を変えたい、暗い場所を明るくしたいといった人にもおすすめの配線ダクト、まずは簡易的なものから部屋に取り付けてみてはいかがでしょうか。